身体介助の一つである移乗介助

利用者の移乗介助は、介護士の仕事で頻繁に行う基本スキルに挙げられます。
移乗はトランスファーとも呼ばれ、ベッドから車椅子へ、車椅子からベッドへと、自身の力で移動できない利用者を介護士が介助して座り直してもらうことを言います。
また他には、浴槽に入ってもらうために、介護士が手助けすることも移乗の一つです。
その他、利用者をトイレに誘導して、トイレに座ってもらうために移乗を行ったりと、日常生活のあらゆるシーンで行われます。
そのため、移乗の介護技術は介護士にとって基本中の基本スキルであり、キャリアアップを図るためにも欠かせません。

また、移乗介助は技術不足だと、移乗してもらう最中に利用者が転倒するなどのリスクも出てきます。
基本スキルでありながらかつ非常に重要なスキルですので、介護士を目指す方は移乗介助の訓練や練習は繰り返し行うことが大切です。
利用者の移乗介助は身体介助に含まれるため、それを行うためには介護の資格を持っていることが前提です。
介護士がキャリアパスを考える上で、身体介助もできる介護の資格を取ることがスタート地点といえるのです。

移乗介助の際には、自分よりも体重のある利用者を抱えたり、体に痛みのある利用者を抱えたりと一筋縄ではいきません。
ただ移乗介助を行うだけではなく、利用者一人ひとりの身体状況を踏まえて最善の介助を行う必要があります。
一人ひとりの状態に合わせたより良い介助方法を考え、他の介護士や他職種と情報を共有して利用者本位の移乗介助方法を探し実践しましょう。